2004年10月
- 本文書の目次
-
-
承前
- 再開というか、べつに休んでいたつもりではなかったのだけれども、まあ再開という感じで。っていうかまだスタイルシート (相変わらず XML+XSL でごにょごにょしたいのぉっていう) すら書いていない状態だったりするので、無駄に様変わりとかしていくかもしれません。いちおう、それなりに構想はあるのだけれども、実現できる技量があるかどうか微妙なところ。
-
思ったとおりのフォーマットでの日付の挿入が出来ない
- HTML 文書を作成するにあたり利用させてもらっているエディタは TTT Editor で、大きな不満もなく慣れてしまったものだから他に乗り換えるのに消極的なわけであります。それはまあいいや。
-
index と contents
- そういえば、大半のサーバではファイル名を指定しなかったときは index. を探しにいくように設定されているのだけれど、なんでだろうと考えた。でもわからなかった。 UNIX とかその辺が関係しているのかな。
-
不必要な名前空間の削除
- XML 文書から XHTML 文書へ XST 変換する際、不必要な名前空間を exclude-result-prefixes で以って除去するよう記述していたのだけれど、これがどうにも上手く行かなく困っていた。原因のひとつはどうやら xsl:copy がらみなようだった。対処法がわかった今でもその理屈がいまいち飲み込めていなのがなんとも。まあそれはさて置き、有用な文書を見つけることができ、よかったよかった。ところで挙動としてはどっちが正しいのだろうか (「どっち」っていうのも謎っぽいけど) 。
-
無視されない?
- XSL 変換する際、無知ゆえに理解できないエラーが出る。次のものがそれ。
-
作成日記と身辺雑記を別個にしたい
- 構想などをつらつらと。
-
substring 関数を使ってみる
- 構想などをつらつらと。
-
FAQ
- 構想などをつらつらと。
-
「移転しました。リンクの変更をお願いします」
- 「リンクを貼るも剥がすもご自由に」と明言してるサイトなのにも関わらず、移転などでサイトの URI の変更が余儀なくされてしまうと、 href 属性値の変更をお願いする人が稀にいる。このお願いはどう考えてもおかしい。お願いされたとしても受諾するかは利用者に委ねられるからいい? そんなのはおかしい。たとえば「リンクを剥がすのも自由です。でも剥がさないでください」と言っていたらどうだろう。ちっとも自由じゃないじゃんっていう。
-
starts-with 関数と substring-after 関数を使ってみた
- このサイトは単一の XML 文書から XSL 変換することによって、それぞれ、最新のものはドキュメントルート、古いものは各種に応じてひとつ下のディレクトリに保存されるのですが、そうしたかたちを取っていると現在のスタイルシートを使っての変換をしたときに、相対 URL を使ってリソースを参照していると困るのです。
-
『 starts-with 関数と substring-after 関数を使ってみた』の続き
- 続きです。大したことは書かないです。
-
orz の代替文字列
- orz という文字列は昔に流行っていた (爆) ってのに置き換えられるかもしれない。
- この記事のURI
-
http://klezer.s53.xrea.com/_no/200410#c